ぶろぐ 灯香のいいわけいっぱい

Tuesday. 13 August 2019

四苦八苦は仏教から来た言葉だけど、さ。

今、2年目。10回中、4回目が終わりました。

何がって? 英語で学ぶ仏教・・・

 

毎回毎回の宿題が重たいのです。

言いたいことを日本語で書いて、翻訳アプリで訳して、

さらにそれを土台に自分の英語に直して・・・提出。

そして、四苦八苦(仏教用語)で1年目を終えて、

性懲りも無く、2年目に入りました。

仏教知識がほぼゼロだった私には、英語のほうがわかりやすかったりします。

 

例えば、四苦八苦。

四苦とは、「せいろうびょうし」のこと。

初めは音だけ聞いて、なんじゃそれは?って思いました。

 

生老病死とは、

①生まれること、

②老いること、

③病気にかかること、

④死ぬこと。

 

八苦とは、四苦に追加してあと4種類

⑤欲しいものが得られないこと

⑥嫌な人と交わること

⑦好きな人と離れること

⑧自分の体にこだわること

 

⑧は例えば、身近なところでいうと、髪型が決まらないとか、太っているとか、そんな感じ。

だから、お坊さんは髪の毛を剃っちゃうんですって。

 

四苦八苦がようやく説明できるようになって2年め。

 

私、生まれたときから真言宗ですが、真言宗は師匠から選ばれた弟子にしか伝授されない宗教なので、ま、結局何もわかっておりません。印とマントラを2、3種知っているくらい。仏教もきっと、学べば学ぶほど、わかっておりません。

 

次は、「英語で学べる神道」ってないかなぁ。

そんなこんなの、典型的な日本人でございます。

そして、来月もまた、宿題提出に四苦八苦いたしまする。

占い師としては・・・・はぁ、いろいろ思うところがありますが、もし許されるなら、酒の席でお隣になった方に語るくらいで、ここで書くことではないということは、なんとなくわかりました。はい。

 

来週は、兄様の新盆(うちの地方では「あらぼん」と呼びます)でございます。リアル仏教に、ちょぴっと触れてまいります。

 

コメント※コメントは承認後に表示されます

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください