Friday. 18 September 2020
猫さんのお腹には時計と温度計が入っているらしい
多少の残暑はあるものの、流石に朝夕涼しくなってまいりました。
昨年の暮れから施設に入った母の猫さんを預かって、
冬が終わり、春が過ぎ、夏も終わりを迎えようとしています。
うぅん、猫さん、恐るべし。
温度によって、勝手に寝床を決めるので、私が後から寝床を追いかけます。
ベランダに出られるのですが、「出せ」というときのベランダは、
32度〜37度。それ以下でもそれ以上だと出ません。
「お腹減ったにゃ」と鳴かれて餌をあげると、
「さっき、あげたばかりだよ」と主人が。
というわけで、自動給餌器を購入。
1日6回、私の録音した声とともに、餌が出てくるのですが・・・
5分前には必ず給餌器の前でスタンバイしているのです。
お前は時計が読めるのか??
スピ系の方が、「この猫は尻尾が3本ある」と呟きましたが(笑)、
そうかもしれません。16才は侮れない。
毛玉吐いちゃったときは呼びに来るし、
お水こぼしちゃったときも呼びに来るし、
植木鉢割っちゃったときは、目を合わせないし、
なんだか「できる」猫さんなんです。
膝の上で寝てても、「あと10分で、料理はじめるんだ」って、
左耳に3回呟くと、8、9分でどいてくれるし。
(いや、いつも左側こっちに向けて、膝に乗るだけですが)
主人は、ヒゲが温度計だというのですが、私はお腹の中に、
時計と温度計と一体になって、何らかの機械が入っているとみています。
だって、そうじゃなきゃ、あんなにお腹タプタプしてない。
ブログ検索
カテゴリ
最近の投稿
月別アーカイブ
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (10)