ぶろぐ 灯香のいいわけいっぱい

Monday. 27 February 2023

「お内裏様にお雛様」は危険な匂いが……

皆さんのご自宅では、ひな人形を飾りますか?

昔は紙の人形に、子供の穢れ(けがれ)を移して川に流したのが由来。

まず「形代(かたしろ)」と呼ばれる和紙で作った人形に、

フルネームと数え年(生まれた年齢+1才)を書いて、

体をさすって、息を3回吹きかけて、封筒に入れて川に流す、という感じ。

それが、だんだん人形が豪華になって、大切にされるようになりました。

灯香はこの時期、絶対に本家に行きません! なぜなら……

江戸時代からのお内裏様たちが、広間にずらっと並ぶから。

はっきりいって怖いです!

特にうちの地方は、子供が生まれたときではなく、お嫁入り道具の1つなので、

お嫁にきたおばあちゃんやおばちゃんたちの、なんというか、思いがこもっているようで・・・。

さて、男雛は「向かって左側」、女雛は「向かって右側」が一応公式(どこのだ?)。

平安時代から続く「左方上位」ですわ。

国際的なマナー、プロトコールでは、右方上位ですけどね。

だから、女雛が右なのは女性蔑視だと思うかたは、国際派になってください。

ペアなんで、必ずどちらかが、右でどちらかが左になるのだから。

ひな祭りの歌にあるように「お内裏様にお雛様……」は、ちょっとミステイク。

お内裏様という意味自体が、「男雛と女雛」セットでの呼び名なので、

この歌の通りだと三人いることに……。もう一人のお雛様は2号さんか??

フリーイラストからお借りした、お内裏様。向かって左が男雛、右が女雛。日本的には男性優位、国際的には女性優位。どちらでもお好きなほうの解釈で。

ま、とにかく、しまい遅れると(嫁に)行き遅れるとも言いますが、

雨水(うすい)の間にしまえばいいというゆるいルールもありまする。

3月5日。。。今年は早いのぉ。

まぁ、忙しくて無理な方は、お雛様とお内裏様を、後ろ向きにしておいてください。

いちおう、しまったことになります。

雨の日はしまわないで。湿気を吸い込みカビやすくなります。

なぁんていろいろ書くけれど、我が家に雛人形はおりません。

だって、、、お目目が怖いんだもん。

夜中に目が覚めて、のぞいたら、輪になって踊っているかもしれないしさ!

コメント※コメントは承認後に表示されます

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください