Sunday. 05 November 2023
細長い理由を内側から見る
今日は、オランダの家について。もちろん100軒あったら100通りですけれど、まぁ、傾向としてね。下の写真みたいに、細長くてひしめき合って立っている印象があるオランダの建物、・・・本当にそうなのよ。どこもかしこも。 煉瓦造りで、窓が大きくて細長くて、白い窓枠。あまりにも似たような家...
Saturday. 04 November 2023
雨のち雨、時々曇りでまたすぐ雨
時差ボケもほとんどなく、元気に5時起き!って、これをたいていの人は時差ボケっていうけど、あえて、早起きって言ってほしい。 昨日から嵐。2日めは、朝からお散歩に出たりトラムに乗ったり。素敵なお店を見つけるたびに、『まだ来たばかり、来たばかり』と心に言い聞かせる私です。そして、けっこ...
Friday. 03 November 2023
米飯にパンはちょっとねぇ・・・
ラッシュアワー、忘れてました。これが会社を辞めた大きな原因の1つだったことを思い出したりしながらも、90リットルのスーツケースを盾にして、なんとか生き延びました。 空港について驚いたのは、コロナが大きくフライト手続きを進化させていたこと。5年前にシンガポールにいったときと違うのは...
Wednesday. 01 November 2023
旅日記にいたします
出発は明日。旅ゼロ日め。 しばらく放ってしまったブログ。入力の仕方も忘れてしまった。 FacebookやXも使っているけれど、自分の日記にしたいので、放置がてら、このブログを使おうかなって思い立ちました。 荷造り終わったのは、今日。空港までの行き方調べて、慌てて急行予約したのも、...
Friday. 23 June 2023
コア・ディビネーションの始まりと終わり
浅草に、コア・ディヴィネーションという名前で、ちょっと変わった占い処をオープンして、そしてクローズしました。??と思う関係者さんや、なぜクローズ?と思うお客様もいると思うので、少しここに詳しく書かせていただきます。 そもそも、事の発端は1月の終わり。2020年から占い処「浅草たま...
Monday. 27 February 2023
「お内裏様にお雛様」は危険な匂いが……
皆さんのご自宅では、ひな人形を飾りますか? 昔は紙の人形に、子供の穢れ(けがれ)を移して川に流したのが由来。 まず「形代(かたしろ)」と呼ばれる和紙で作った人形に、 フルネームと数え年(生まれた年齢+1才)を書いて、 体をさすって、息を3回吹きかけて、封筒に入れて川に流す、という...
Monday. 23 January 2023
千秋楽を見に行ってました
先日、大相撲の千秋楽を見に行ってきました。 相撲は各地の厄を払って歩く行事です。 ま、詳しくはここを↓ 笑っちゃうのは、2022年もまったく同じ1月22日に見に行ってたこと。 ただし、今回は千秋楽。 最後の最後までお付き合い。 最後は若手の力士が神主様を3回胴上げします。 その名...
Sunday. 15 January 2023
次は豆! 和菓子屋でスーパーで豆!
昨日、和菓子屋さんにいったら、どら焼きが「豆まき」の袋に入って売られていました。 ・・・小豆使っているということらしい。 今日、スーパーマーケットにいったら、豆まきの煎り大豆が売られてました。 さらに、近所のお寿司屋さんの恵方巻きの予約用紙がポスティングされてました。 え? まだ...
Wednesday. 11 January 2023
鏡開きの鏡って……鏡は侮れない
お餅はカビる。鏡餅の秘密、鏡で結界を張る、ただし良い気も跳ね返す 等
Friday. 06 January 2023
六日年越しの夜に七草を刻む
年が明けてから、6日……。早いと思うか遅いと思うかはとにかく、 お正月はいろいろ行事がてんこ盛り。 そんな中でも、六日年越しご存知ですか? 「むいかとしこし」って呼びます。 地方によっては女の年越しとか馬の年越しとかいろいろ呼び名はあるらしい。 うちのほう(上州)では、七日正月と...
ブログ検索
カテゴリ
最近の投稿
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |