ぶろぐ 灯香のいいわけいっぱい

Wednesday. 22 November 2023

オランダではクリスマスが2回あるということは、2回飲めるということではないか?

アムステルダムでは、あんまり酒を飲まなかったなぁ。
居候してた家がお酒を飲まない家なので、なんかあんまりね。

お茶とコーヒーばっかりでした。
この家で素晴らしいのは、普通の蛇口から熱湯が出ること。
一般の家にはまだないらしい。

それでも少しは飲みました。

そろそろ旅行記最後なので、まとめておこう!

寿司とビール
家のそばにある、ハーレンという施設にあるフードコート。トラムの修理工場を改装したそうです。そして、お寿司。大概は巻き寿司で、中心から具・海苔・ご飯・ゴマ、が一般的。ビールはやっぱりハイネケン(アムステルダムのビールなのです)
シャンパン
アムステルダムには、お姉さんみたいな人がいます。彼女は飲める! なので最後の夕食に、シャンパンを買ってくれました。食卓の隅で二人で乾杯! ディナーは中華の出前。 日本人が考える中華とは全く違うのです。八角とかハーブ効きまくり。
ビール
オランダのビール、グロールシェ。ハイネケンよりしっかりした味で美味しい! これをカパカパと立て続けに飲んだら、隣のドイツ人が目をまんまるくしてた。ちょっとお話しした。連れが、、笑
オレンジワイン
白ワインと赤ワイン、ロゼにシャンパン、いろいろあるけど、これは「オレンジワイン」。赤ワインからもう少し時間をかけて続くらしい。初めてだから買ってみた・・・・・もう買わない。生のオレンジ絞って、なんとか飲めた。

サイダー
イギリスのサイダーと言えば、アルコールいり。リンゴで作った軽いアルコール飲料です。イチゴのスライスがとっても合いました。一度、イギリスのサイダーを飲んでみたかったのです。幸せ。
生のもみの木
飲み物じゃないけどモミの木がたくさん売られてました。そろそろ冬。

秋真っ盛りの時に来たアムステルダムですが、今週からどこもかしこもクリスマスになってきました。
街の灯りもクリスマス。お店のデコレーションもクリスマス。
クリスマスの飾りもたくさん売られています。

オランダにはクリスマスが2回あります。
1回目は、12月5日。シンタクラースが黒人の弟子を伴って、
スペインからやってきます。

子供はサボ(木でできた靴)を暖炉の前に置いて寝るのですが、
いい子のサボには、コインやお菓子が、
悪い子のサボには、小枝が入ってます。

貧しい家のサボに年が越せるようにある神父がお金を入れたのが始まり。
クリスマスの期限の1つと言われています。

が、しかし、他の国が祝う12月25日もちゃっかり普通にお祝いします。

街の光
あちこちこんな感じ。もっと街のイルミネーションの写真をとっておけば良かったな。


そんなわけで、12月5日のクリスマスに向けて、
オランダは他の国よりちょっぴり早く、クリスマスが始まるのでした。
もう1ヶ月、いたかったな。

コメント※コメントは承認後に表示されます

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.