Saturday. 01 September 2018
引き抜き?いいえ、出世でしょう。
灯香は、日暮里から少しいった谷中銀座に、占い処「たまる」を持っています。
「持っている」というより「置かせていただいている」というのが、ぴったりする言い方かもしれません。実際に甘味処「たまる」の店先に、占い師が座る席を置かせていただき、灯香が座ってくださる占い師さんを集めて、日程調整したりしています。たまにちょっと頑張って、チラシなんか作ったりします。
不思議なことがあります。「たまる」に出演すると、なぜかほかの占いの館から声がかかったり、友人の占い師を通してほかの館に出演するようになったり、はたまたご自身で占いの館を担当することになったりと、活躍の場が広がっていく方が少なくありません。
谷中銀座の、こんな露店のたった1席の占い処に、営業の方が偶然にいらっしゃって声をかけてくるなんて、あまりにピンポイントであり、さらにその占い師さんの地元に近い場所の館だったりするので、「どこからか情報が漏れているのでは?(けっしてトウカ・トウチからではございません)」「故意に営業妨害をされているのでは?」、なぁんて囁きも聞かれるくらいの不思議さ。
でも、一人ひとりの占い師さんは、「たまる」の所属ではなく、自由な個人でございます。だから、「たまる」以外の新しい展開を迎える占い師さんは、「引き抜きされた」のではなく「出世」だと思っております。「たまる」が占い師の出世街道の通り道だとうれしいことこの上なく。
そこで「たまる」ではできないいろいろな経験が積んで、新しい技術も手に入れてくださいませ。そしたら「たまる」で展開して、より素晴らしい鑑定をしてくださる。「たまる」としては、一人ひとりの占い師さんの成長は、プラスだと考えています。
とはいえ、人手不足の「たまる」ですので、月に一度でも二度でもご出演お願いいいたします。ちなみに「たまる」では、所属する占いの館の名刺を配っていただいても、ちっともかいません♡
どうぞよろしくお願いします。
ブログ検索
カテゴリ
最近の投稿
- 人日の節句は歌と共に〜七草なずな、唐土の鳥が♫ 1/7
- 2021年の目標は、名前を覚えることと人を撮ること 1/5
- お節で必須の3種類には人の幸せが詰まってる 12/31
- 西洋の文化と占いは実は相反してる 12/26
- 風の時代だけど私の所は特に風は吹かないと思う 12/24
月別アーカイブ
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (10)
本日、早速
出世いたしまして、
新しいブースに出演してきました〜〜。
たまるで培われたことも活かされていますし、
またこちらで学んだことをたまるで活かしたいと思いまーす!
お! おめでとうございます。うっかりしてて、コメント見逃してました。
いろいろな場所で、いろいろな経験積んで・・・教えてくださいね。